fc2ブログ

Entries

高尾山・登山紀行②

20160826027.jpg

第二回は頂上~下山にかけてです。

20160826018.jpg

稲荷山ルートは高尾山の登山ルートの中でも、それなりに「山登り」感あふれるルートだが、道幅は広く危険なところはほとんどない。びわ滝コースの方がそういう意味では危険かも知れない。多少スリッピーなだけだけど。

20160826019.jpg

勾配がきついところはこのように、ほぼほぼ階段が整備されている。慣れてくるとこの階段がくせ者だったりするのだけど…ちなみにここからレンズは、Loxia2/35にかえてBatis1.8/85になります。

20160826020.jpg

少しだけ、本当にすこぅしだけ、Batis1.8/85もグルグルボケ傾向にあるようだ。

20160826021.jpg

しかしこのBatis1.8/85、開放F1.8の被写界深度の浅さはもう、これ以上ないくらい鋭利である。この上というと、プラナー85mmF1.4や、Gマスターの85mmF1.4などが控えているけれど、ちょっと使いこなす自信がない。使ってはみたいけど。

20160826022.jpg

このあたりは覚えてるぞ、道を割るように生えている木が見えたら、頂上はもうすぐだ。

20160826023.jpg

ほら、もう5/6、いや、4/5くらいか…とにかくもう、それくらい来ているのだ。

20160826024.jpg

先日の大雨で、足下の木の根には水たまりが出来ていた。

20160826025.jpg

切り株の連なりを抜けると…

20160826026.jpg

いよいよ頂上直下、最後の登りである。

20160826028.jpg

ここで再びLoxia2/35に持ち替え。前回、三ツ峠山で返り討ちに遭った時は、本当に今まで経験したことがないくらい、足が一歩も進まなくなってしまった。アレはおそらく無茶な糖質制限ダイエットのせいだと思ってるんだけど、実際に体力が落ちてしまったのかも知れないという一抹の不安もあった。どっこい今日はここまで来ても全然スイスイである。自転車で来てない、というのもあるけど…。

20160826029.jpg

いよいよ頂上が見えてきた。ここらで一号路か、あるいはケーブルカーを使ってきたであろう、軽装の人たちと邂逅するのがお約束。

20160826030.jpg

ウェーイ!着いたぁ!

20160826031.jpg

こちらは丹沢山系~道志山系の眺め。富士山はちょうど雲の向こう。

20160826032.jpg

そしてこちらが横浜~相模湾方面。またちょっとレンズを換えてみましょう。

20160826033.jpg

こちらFD135mm。ベイブリッジからさらにうっすらと房総半島が見えます。案内によると富津・鋸山の方らしいんですが、いんやーよく映るわホント…。

20160826034.jpg

画面右下、にょきっと生えた木の枝の右に見える、ひときわ大きな白い建物がニッスイのイノヴェーションセンターである。ということは我が街みなみ野はちょうど木の梢に隠れてしまっているわけだ。

20160826035.jpg

うーむ、ボクがいつもWB「太陽光」を選んでしまうせいか、この写真も青みを帯びている。どっちかというとこのFD135mm、アトムレンズの可能性があるのだけど、どうなんだろう?

20160826036.jpg

一号路は頂上まで全線、アスファルト舗装である。無粋にも見えるが電柱上のトランスをパチリ。

20160826037.jpg

ホントに黙ってればわかんないんじゃないかなこのレンズ…三千円しかしなかったって…。

第三回へ続く!

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takuto79.blog.fc2.com/tb.php/487-f9999e8d

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

oneknightsleep

Author:oneknightsleep
ディスプレイの設定が薄めだったようで
私以外の皆さんには
全体的に色が濃いかも知れません
ご容赦下さい

タグ

使用レンズなど

α7RⅡ(305)
fringer(79)
SEL1635Z(62)
SEL24240(51)
Loxia2/35(41)
Batis2/25(35)
VarioSonnar24-85mm(35)
α7RⅢ(32)
F-Distagon16mm(30)
Batis1.8/85(28)
RX1R(27)
α7R(23)
SEL1224G(20)
Makro-Sonnar100mm(19)
Loxia2/50(18)
VarioSonnar17-35mm(18)
Loxia2.8/21(16)
Planar50mmF1.4(15)
SAL70400G(14)
FD135mm(13)
VarioSonnar70-200mm(12)
EL-Nikkor(11)
UltraWide-Heliar12mm(11)
NoktonClassic35mm(11)
VarioSonnar70-300mm(11)
NoktonClassic40mm(10)
Fujinon(9)
RolleiSonnar85mm(9)
EF100mm(8)
NoktonVintageLine50mm(7)
FD100mm(7)
SEL55F18Z(7)
FD50mm(7)
FD85mm(6)
SEL24F14GM(6)
Mini-Tele135mm(6)
FD55mm(5)
SEL35F14GM(5)
Rodagon(4)
SuperWide-Heliar15mm(4)
SEL2470GM2(4)
Loxia2.4/25(3)
Loxia2.4/85(3)
HeliarClassic75mm(3)
SEL50F14Z(3)
RX1RⅡ(3)
SEL1224GM(3)
SEL85F14GM(2)
28-75mmF/2.8DiIIIRXD(2)
Rollinar135mm(1)
SEL24F18Z(1)
NEX-7(1)
SE55F18Z(1)
RX100M3(1)
SEL70200G(1)
iphone12pro(1)
MacroAPO-LANTHAR110mm(1)
F-DistagonHFT(1)
APO-LANTHAR50mm(1)
SEL85F18(1)
SEL100F28GM(1)
FD100-300mm(1)

最新トラックバック

アクセス

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR